競艇で使用されるモーターボートについての解説

黄金競艇投資ファイル3連単1点買い&完全均等買いを無料で暴露します!
>>詳細はこちらへ

競艇で使用されるモーターボートについての解説

「ボート」には様々な形がありますが、現在の競艇で使用されるボートは「ハイドロプレーン」というものに統一されております。


このハイドロプレーンは、水上競技用のボートとして理想的な構造となっており、大きさも全長2m85cmとボートとしては小柄な作りになっています。


 

ハイドロプレーンの構造の仕組みとしては、「空気の抵抗」と「水の抵抗」の両方を考慮し、それらを上手く利用したものです。


競艇ではボートの性能において限界に近いほどのスピードを出しますが、ハイドロプレーンのケースは速さを出せば出すほどボート前面に受ける空気抵抗が大きくなり、ボート前部がそれによって持ち上げられる仕組みになっています。


加速に伴ってボート前部が空気抵抗によって持ち上げられると、ボートと水との接地面積が少なくなり、結果として水から受ける抵抗が減ることから効率良く加速できます。


水から受ける抵抗は空気抵抗よりも遥かに大きなものであるため、水上で行われる競技としてはこのハイドロプレーンは非常に効率の良い設計がなされています。


これらボートはそれぞれの会場でしっかりと管理されていますが、モーター抽選においてプレイヤーがどのボートを使うかというのもファンとしては見逃せないところでしょう。


使用されるボートの全てが統一されているとはいえ、やはりおのおののボートには独特のクセや個性があるものなのです。


新艇のボート、破損交換履歴のあるボート、使用年数期間満了間近のボート、それぞれの特徴をよく分析し、自分自身の走行とそれに合ったプロペラをチョイスして調整を行うのも、プレイヤーの腕の見せ所であるといえます。