レーステクニック 旋回技術についての解説

黄金競艇投資ファイル3連単1点買い&完全均等買いを無料で暴露します!
>>詳細はこちらへ

レーステクニック 旋回技術についての解説

それでは次に、競艇におけるレーステクニックとしてコーナーリングなどで用いられる旋回技術について触れていってみましょう。


まずは「捌き」についてですが、これは競り合いなどにおいてあらゆる走行技術を駆使し、相手に競り勝つことを指します。


「捌き」として特定の形でレーステクニックが存在するわけではありませんが、この「捌き」が上手なプレイヤーは成績が安定しているケースが多く、特に経験の豊富なベテランプレイヤーに多く見られる傾向です。


瞬発力と咄嗟の判断力を備えているプレイヤーならではの技術であり、捌きが上手なプレイヤーは「捌き巧者」として高く評価されています。


 

 

次に「切り返し」ですが、これはコーナーインする際に、相手の艇の内側ラインへとボートの進路を変え、そのまま相手よりも先にターンマークを回るといった戦法となります。


コーナーリングに要される距離を最短に留めることが可能ですが、相手の引き波などに注意を払っていなければ失速してしまうケースがあります。


また、この「切り返し」は「ダンプ」といったテクニックと併用される事もしばしばあり、レースを盛り上げるひとつの要素となっています。


 

 

「ダンプ」とは、コーナーリングにおいて、相手の艇に自分自身の艇の胴体側面を当てる事によって、旋回を容易にすると同時に相手のスピードを奪うといった効果があります。


一見荒々しいテクニックですが、成功すると通常では曲がりきれない角度でコーナーへ侵入することが可能となり、レースを有利に展開できます。