競艇(きょうてい)に関する基礎知識
競艇とは競馬、競輪と並んで、レース性の高いギャンブル(賭けごと)と言えば「競艇」を挙げることができます。
競艇は水上で行われるギャンブルとしては唯一のものであり、また、ギャンブルとしてもっともメジャーで人気のあるもののひとつであるといえます。
また、競馬、競輪、オートレースとともに公営競技として認められており、多くの人達に愛されている競技であるといえます。
では、この「競艇」、一体どのような競技なのかと言いますと、モーターボートで水面を滑走し、ターンマークに従って旋回しながら着順を競うといったもので、
ボートは一度のレース(race)で約1800mの距離を航行することになります。
モーターボートのモーターの整備やボートの性能がレースの結果に大きい影響を与えますが、
レース攻略の鍵はボートの性能のみではなくそれを操るプレイヤーの技や能力にも大きく左右され、複合的な要素によって変化するレース展開の戦略性、多様性、また以外性が多くのファンの心をとらえています。
またレースにおける選手(プレイヤー)同士の駆け引きなどもひとつの大きな見所であり、年齢が増すとともに肉体的な不利が増していく他の一般的なスポーツと違い、
競艇では選手の体力とともに知略、巧みさなどが大切な要素となってくるため、年長選手と新人選手の競走など競艇ならではの駆け引き、見所が多く存在するのも競艇のひとつの魅力であるといえるでしょう。
こうしたことから、選手が現役で活躍できる期間が一般的なスポーツよりも長く、そのためファンが定着しやすくかつ馴染みやすい競技であるといえます。