出走表の見方について教えます
では、レースを予想するにはまず出走表が欠かせません。
出走表にはレースに出場する各プレイヤーのインフォメーションなどが多く記載されています。
出走表は各会場において無料配布されているのが普通であり、ほとんどケースは会場の入り口近くなどにおいて手に入れることができます。
また会場によってはこうした出走表を、ネットを介してダウンロードすることも可能なケースもあるので、性急に出走表を手に入れたい人などはネットを利用するというのも良いでしょう。
出走表は、上から順に参加プレイヤーの名が連ねられ、横列にはそのプレイヤーの各インフォメーションが記載されます。
インフォメーションの内容としては、まずレースの種別やレース番号、締め切り時間といった基本情報、各プレイヤーの番号、色別や勝率、出走回数などといったプレイヤーの詳細インフォメーション、展示タイムや成績の早見などが記載されています。
記載内容や見方などについては各会場によって若干の違いがありますが、基本的に掲載されているインフォメーションはどこもほとんど変わらないので、一度出走表の見方を覚えてしまえば、どこの会場に行っても出走表の見方で戸惑うといったことはないでしょう。
また、出走表には各プレイヤーが用いるボートの状態や、調整・整備などについてのインフォメーションも開示されています。
モーターニ連対率・ボートニ連対率といった項目がこれにあたりますが、この項目を参照することによってボートの性質や特徴をある程度把握することができ、レース予想の大きな指標となってくれます。
初心者には難しいところかもしれませんが、出走表はいわば「レース予想のヒント」がふんだんに散りばめられたマニュアルのようなものですから、見方を理解しておきたいですね。