ペナルティ/選出除外について教えます! 競艇の必勝法

黄金競艇投資ファイル3連単1点買い&完全均等買いを無料で暴露します!
>>詳細はこちらへ

ペナルティ/選出除外について教えます!

では、「減点と失格について」でも触れましたが、時にはプレイヤーにレースへの選出除外というペナルティが課せられるケースがあります。


もっとも多いケースとしてはレース開始時の「フライング事故」によるものを挙げる事ができ、特にSGやG1といったグレードでの優勝戦などともなると、これからの活動やプレイヤー生命そのものにも影響しそうなほど厳しい罰則が設けられています。


 

 

何故競艇での罰則は、他の競技でも類を見ないほどに厳しいのか。


これには様々な背景があります。


まずひとつとして挙げられる理由が、「スタート事故などによる舟券の返還」です。


SGやG1ともなるとレース(race)規模も大きくなり、それに伴って必然的に舟券の購入率も上がります。


これらは一般戦などとは比較にならないほど大きな金額となりますが、こうしたものが事故により払い戻され、そしてそのような事が頻発すると会場側としては大きな赤字となってしまう可能性もあるのです。


 

 

そしてもうひとつの理由として挙げられるのが、
「スタート事故が多い」という事です。

 


競艇は「よーい、どん」で競走が始められる他競技と異なり、レース開始にはフライングスタート方式という独特の方式を採用しています。


静止状態から走行といった単純な流れではなく、スタートをするまでにはタイミングやスピードの調整、計算などといったコツが要されるため、他競技よりも遥かにスタート事故が多いというのがこれまでの現状でした。


こうした理由から、平成17年4月からはSG、G1競走のスタート事故による選出除外といった制度が新たに設けられ、スタート事故を起こしたプレイヤーへのペナルティがさらに厳しいものになったのです。